自分用年金マシンの調整
自分用年金マシン構想は、(1)米国ETF、(2)インカム目的の予想分配金提示型投資信託、(3)資産形成のための積立投資信託、の3本柱のつもりでした。 しかし、実際にやってみて、初めて実感として感じることもあり、さらに今年に入ってからの株価低迷と円安を受けて、少し変更します。
株価低迷により減ったとしてもETFの分配金は有り難い、というのが正直な実感です。
反対に分配金の無い投資信託はバサロ泳法みたいで、しんどいです。息が続きません。
予想分配金型投資信託は今年に入っての株価低迷で実質ゼロ回答続きで、トッピングとしては良いけれども、主力足りえそうにありません。 ということで、ETFを主力とします。
さりながら、円安が著しいので、円によるドル買は一旦停止して、分配金のドルによるETF購入に限定します。中でもリターンと分配金のバランスに優れたJEPIに注力したいです。
円による投資は暫くはペースを落とします。 その中で、為替ヘッジと株安を考えるとレバナスを試してみたくなってきました。
時系列的には、IPOを契機とした日本株→日本ETF→米国ETF(VOO→高配当)→積立投資信託→予想分配金提示型投信、とシフトして来ました。 現在のポートフォリオとしては多い順に以下となっています。

未だ過渡期の状態です。 現状では米国ETFが主力、次が日本ETF、その次が投信となっています。
以上をホールドしながら、分配金のドルによるJEPIの買い増し、少額の円に限定してレバナスの安値を少しだけ拾って行きたい、と考えています。
配当村へどうぞ

にほんブログ村
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
南アランド村へどうぞ

にほんブログ村
株価低迷により減ったとしてもETFの分配金は有り難い、というのが正直な実感です。
反対に分配金の無い投資信託はバサロ泳法みたいで、しんどいです。息が続きません。
予想分配金型投資信託は今年に入っての株価低迷で実質ゼロ回答続きで、トッピングとしては良いけれども、主力足りえそうにありません。 ということで、ETFを主力とします。
さりながら、円安が著しいので、円によるドル買は一旦停止して、分配金のドルによるETF購入に限定します。中でもリターンと分配金のバランスに優れたJEPIに注力したいです。
円による投資は暫くはペースを落とします。 その中で、為替ヘッジと株安を考えるとレバナスを試してみたくなってきました。
時系列的には、IPOを契機とした日本株→日本ETF→米国ETF(VOO→高配当)→積立投資信託→予想分配金提示型投信、とシフトして来ました。 現在のポートフォリオとしては多い順に以下となっています。

未だ過渡期の状態です。 現状では米国ETFが主力、次が日本ETF、その次が投信となっています。
以上をホールドしながら、分配金のドルによるJEPIの買い増し、少額の円に限定してレバナスの安値を少しだけ拾って行きたい、と考えています。
配当村へどうぞ

にほんブログ村
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
南アランド村へどうぞ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト