fc2ブログ

最強、最弱通貨ランキング2016年5月

月間最強、最弱通貨ランキングの2016年5月分です。2月からCNHJPYを追加しました。
基準を2015年末において、2016年5月の間変化率(2016年4月末から2016年5月末の変化率)と、2016年4月の月間変化率(2016年3月末から2016年4月末の変化率。分母を2015年末にしています。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング1605

2016年5月の最強通貨はやはりUSDでした。No.2はGBP、第三位はCNHでした。 

最弱通貨は圧倒的弱さでZARでした。その次はAUD、その次がTRYでした。

危機的状態から堅調に戻ってくる場合の、いつもの回復パターンに近いです。(ZARはいくらなんでも弱過ぎの気はしますが。)
回復パターンに期待したいです。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちわ、豪ドル、ランド、トルコすべて持っています。トルコ以外は、10年からこ20年保有です。ランドの利益は円定期に毛がはえたようなもの(15円で世銀債権年7.5%の利回りで購入)トルコは、主力SBI銀行なので、このままだと、来年中盤から利益がでるもようです。(このFXは解約しないと損益でません)
セントラルトルコはうまく売り、損は出ず、利益なしで、少しずつ処理です。2015年は、9万利益、2016年はゼロに仕組んでいます。2017年も為替差損を確定させながら保有を減らしていきます。12万通貨倍率0.5です。またトルコもランドと同じく円預金状態になろうとしてます。国家破綻だけは、ランド、トルコりらともにやめてね。投資は豪ドルと、昔買った下駄箱の金のみです。儲かりません。

No title

KUMA様、

高金利は通貨弱となり、なかなか上手くいきませんね。
高度経済成長時代の過去の日本のような国は奇跡的なのですかね。

ランドは元々から期待薄ですが、トルコと中国には少し期待しています。
安く買って高く売る原則を守りたいのですが、なかなか難しいですね。
カウンター
月別アーカイブ
ユーザータグ

スワップ 複利運用 円高リスクヘッジ 資金調達コスト 高金利通貨 税金 リスク分散 運用実績 セイフティネット 新興国 

RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
プロフィール

もーにい

Author:もーにい
ひょんなことからFXを始めてしまったスワップ年金派です。
ETFや投資信託を含めて、自分年金化を目指します。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
トルコリラ、ランド、豪ドル系リンク
スワップ派必見の殿堂へどうぞ
メキシコペソ村へどうぞ
配当村へどうぞ