15年4月のペアスワップ年利比較
毎月恒例のペアのスワップの年利換算比較2015年4月分です。
高金利通貨のクロス円買いと、低金利通貨売り/高利通貨調達、のスワップと年利換算値のSAXO系に基づいた比較です。(1日当たりのスワップ。4月10日、from4月13日、to4月14日。)

クロス円ではトルコリラの年利が一番高く、9.93%でした。 相変わらず少々高過ぎです。
第2位はZARで4.75%でした。その次がNZDの3.47%で、第4位はCNHの2.38%でした。AUDは第5位の2.18%となりました。
CNHのスワップは、以前は不安定でしたが、最近は比較的高く、安定してきました。通貨の強さも考えると、CNHが最有力になってきたように思います。
EURは-0.32%、スイスフランは-1.61%と、買いのマイナス金利があまりにも高いままです。こんなレベルが「当たり前」になってくるのでしょうか。
売る方の低金利通貨側では、スイスフラン>ユーロ>円>米ドル>英ポンドの順にスワップが高いです。
スイスフランの売りのスワップはかなり大きな上乗せとなっています。スワップを重視するなら、スイスフランの売りが良いですね。ただし、通貨は強いです。円よりも遥かに安心感のある、信頼度サイコーの通貨ですから、用心が必要です。売りっ放しは出来ない通貨でしょう。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
FXブログランキングはこちらへどうぞ

高金利通貨のクロス円買いと、低金利通貨売り/高利通貨調達、のスワップと年利換算値のSAXO系に基づいた比較です。(1日当たりのスワップ。4月10日、from4月13日、to4月14日。)

クロス円ではトルコリラの年利が一番高く、9.93%でした。 相変わらず少々高過ぎです。
第2位はZARで4.75%でした。その次がNZDの3.47%で、第4位はCNHの2.38%でした。AUDは第5位の2.18%となりました。
CNHのスワップは、以前は不安定でしたが、最近は比較的高く、安定してきました。通貨の強さも考えると、CNHが最有力になってきたように思います。
EURは-0.32%、スイスフランは-1.61%と、買いのマイナス金利があまりにも高いままです。こんなレベルが「当たり前」になってくるのでしょうか。
売る方の低金利通貨側では、スイスフラン>ユーロ>円>米ドル>英ポンドの順にスワップが高いです。
スイスフランの売りのスワップはかなり大きな上乗せとなっています。スワップを重視するなら、スイスフランの売りが良いですね。ただし、通貨は強いです。円よりも遥かに安心感のある、信頼度サイコーの通貨ですから、用心が必要です。売りっ放しは出来ない通貨でしょう。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
FXブログランキングはこちらへどうぞ

- 関連記事
-
- 15年2月のペアスワップ年利比較 (2015/02/23)
- 15年3月のペアスワップ年利比較 (2015/03/25)
- 15年4月のペアスワップ年利比較 (2015/04/13)
- 15年5月のペアスワップ年利比較 (2015/05/11)
- 15年6月のペアスワップ年利比較 (2015/06/19)
スポンサーサイト
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー