トルコリラ、ランド、豪ドル10社スワップ比較1503
恒例の、トルコリラ、ランド、豪ドル扱い業者のスワップ比較です。 2015年3月26日を基準にしていますが、業者によって開示の仕方や付き方が違いますので、日次にはずれがあります。

トルコリラ円のスワップは、SAXOがトップで、116円でした。次が外貨どっとコムとセントラル短資の110円でした。
ランド円のNo.1はSBI証券の14円でした。次がSAXOの13円でした。
豪ドル円のNo1は、SBI証券とSAXO系の63円でした。ヒロセ通商のLIONFXの激熱スワップ、豪ドル円業界トップを詠うのは止めたようです。
NZD円のスワップのトップはマネースクエアジャパンの100円でした。スワップ+20円上乗せキャンペーンを3月6日から31日まで実施しています。ヒロセ通商のLIONFXが次点で90円でした。
オフショア人民元のトップスワップはSAXOの15.5円でした。次点がセントラル短資の13円でした。全社とも二ケタをキープしており、以前と比べると高位で安定してきたようです。
人民元をさらに買い足そうかなと考えています。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
FXブログランキングはこちらへどうぞ


トルコリラ円のスワップは、SAXOがトップで、116円でした。次が外貨どっとコムとセントラル短資の110円でした。
ランド円のNo.1はSBI証券の14円でした。次がSAXOの13円でした。
豪ドル円のNo1は、SBI証券とSAXO系の63円でした。ヒロセ通商のLIONFXの激熱スワップ、豪ドル円業界トップを詠うのは止めたようです。
NZD円のスワップのトップはマネースクエアジャパンの100円でした。スワップ+20円上乗せキャンペーンを3月6日から31日まで実施しています。ヒロセ通商のLIONFXが次点で90円でした。
オフショア人民元のトップスワップはSAXOの15.5円でした。次点がセントラル短資の13円でした。全社とも二ケタをキープしており、以前と比べると高位で安定してきたようです。
人民元をさらに買い足そうかなと考えています。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
FXブログランキングはこちらへどうぞ

- 関連記事
-
- トルコリラ、ランド、豪ドル10社スワップ比較1501 (2015/01/29)
- トルコリラ、ランド、豪ドル10社スワップ比較1502 (2015/02/28)
- トルコリラ、ランド、豪ドル10社スワップ比較1503 (2015/03/29)
- トルコリラ、ランド、豪ドル10社スワップ比較1504 (2015/04/23)
- トルコリラ、ランド、豪ドル10社スワップ比較1505 (2015/05/29)
スポンサーサイト
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー