最強、最弱通貨ランキング2014年の年間と12月の月間
2014年12月の月間と、2014年年間の最強、最弱通貨ランキングです。
2013年末を基準にして、2014年12月の月間変化率(11月末から12月末の変化率)と、1~11月の月間変化率(2013年12月末から2014年11月末の変化率)は以下でした。2本の棒を合計すると、2014年の年間変化率(2013年12月末から2014年12月末までの変化率)となります。
左から、JPY以外の2014年の年間最強通貨、右端が最弱通貨です。

2014年の年間最強通貨はダントツの強さでUSDでした。2位NZD、3位GPBが第二位グループでした。
最弱通貨はJPYでした。次がEUR、その次がCHFでした。この3通貨が最弱グループで、その他は中間グループと言えそうです。
2014年は2013年以前とは全くの様変わりでした。
さて、今年はどんな年になるでしょうか。
通常は毎年様変わりするのが常です。しかし、今年は、USDダントツの最強通貨、JPY最弱通貨は変わらないのではないか、と取り敢えずは見ておきたいです。
遅まきながら、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
FXブログランキングはこちらへどうぞ
2013年末を基準にして、2014年12月の月間変化率(11月末から12月末の変化率)と、1~11月の月間変化率(2013年12月末から2014年11月末の変化率)は以下でした。2本の棒を合計すると、2014年の年間変化率(2013年12月末から2014年12月末までの変化率)となります。
左から、JPY以外の2014年の年間最強通貨、右端が最弱通貨です。

2014年の年間最強通貨はダントツの強さでUSDでした。2位NZD、3位GPBが第二位グループでした。
最弱通貨はJPYでした。次がEUR、その次がCHFでした。この3通貨が最弱グループで、その他は中間グループと言えそうです。
2014年は2013年以前とは全くの様変わりでした。
さて、今年はどんな年になるでしょうか。
通常は毎年様変わりするのが常です。しかし、今年は、USDダントツの最強通貨、JPY最弱通貨は変わらないのではないか、と取り敢えずは見ておきたいです。
遅まきながら、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
FXブログランキングはこちらへどうぞ

- 関連記事
-
- 最強、最弱通貨ランキング2014年10月 (2014/11/04)
- 最強、最弱通貨ランキング2014年11月 (2014/12/03)
- 最強、最弱通貨ランキング2014年の年間と12月の月間 (2015/01/05)
- 最強、最弱通貨ランキング2015年1月 (2015/02/02)
- 最強、最弱通貨ランキング2015年2月 (2015/03/04)
スポンサーサイト
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー