fc2ブログ

最強、最弱通貨ランキング2022年7月

月間最強、最弱通貨ランキングの2022年7月分です。
基準を2021年末において、2022年6月の間変化率(2022年5月末から2022年6月末の変化率)と、2022年7月の月間変化率(2022年6月末から2022年7月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


最強ランキング2207


2022年6月の最強通貨はJPYでした。 他通貨は全てマイナスに沈んでいますからね。 随分と久しぶりのことです。 第二位はAUDでした。

最弱通貨は相変わらずの圧倒的な弱さのJPYでした。第2位はEURでした。

来年春に向けての円安の復活を期待しています。 というか、日本売りになるのかもしれません。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村






関連記事
スポンサーサイト



テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

米国ETFのリターンと配当利回り(2022年8月1日時点)

高配当ETFを選択するために、米国ETFのリターンと配当利回りを定点観測しています。 今回は2022年8月1日時点のBloombergのデータに基づいています。


リターン配当220801


高配当系のXLU、DHS、HDV、が1年リターンで健闘しています。 次いでDVY、SPYDも善戦しています。 NASDAQ系や債券系の多くはマイナスに大きく沈んでいます。 

成長率当たりの配当利回りでは、SPYD、DHS、XLU、JEPI、XYLDが大健闘しているように見えます。(図の右上方に位置しています。) 
株価が低迷している状態での分配金は、何時にも増して格別に有難いですね。
高配当系を保有していて良かったと実感できます。

一方で、債券系は分配金は普通でありながらリターンの沈下が痛いです。これでは存在価値が感じられません。

ボラタイルなので、月1回くらいの定点観測しています。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

関連記事

テーマ : 配当
ジャンル : 株式・投資・マネー

予想分配金提示型投資信託のトータルリターン比較(2022年7月31日時点)

予想分配金提示型投資信託のトータルリターンを成長重視型とS&P500と比較しています。
ボラタイルなので月1回程度の追跡調査しています。


予想分配リターン220731


予想分配金提示型のトータルリターンは資産成長重視型よりも0.数%低くなってはいますが、利益確定のためのコストと考えれば、安いものだと思います。

S&P500と比較すると、3年では同等レベルですが、1年~6ケ月では惨敗です。 
とはいえ、1ケ月では改善傾向です。 未だまだではありますが、今しばらくはホールドを続けます。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村


関連記事

テーマ : 配当
ジャンル : 株式・投資・マネー

アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の12ヶ月実績

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型を少し購入して試しています。 12ヶ月目までの通常分配金と元本払戻金の実績は以下でした。


AB220815.jpg


基準価額がかなり回復して来ました。 円安の影響が大きいようです。 今月も分配金はゼロ回答でしたが、元本払戻金は200円となりました。

購入してから12ケ月間の平均年利では9.8%となり、まだまだ平均的にはQYLDに匹敵する高配当ではあります。
元本払戻金も含めると17.1%にも相当しますから、安く買えた方は美味しいですね。
私も元本払戻金ではありますが、購入している基準価額がその分下がって来て、安く買えた状態に近づいてきました。800円は下がりました。
未だ暫くはホールドして、基準価額の回復、通常分配金の早期復活に期待します。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村


関連記事

テーマ : 配当
ジャンル : 株式・投資・マネー

グローバルAIファンド(予想分配金提示型)の通常分配金と元本払戻金の12ヶ月実績

グローバルAIファンド(予想分配金提示型)を少し購入してみて試しています。 12ヶ月目までの通常分配金と元本払戻金の実績は以下でした。


グロAI


今月は基準価額がわずかに回復し、分配金はゼロ円、元本払戻金は50円でした。
12ケ月間の分配金の換算年利では、3.6%でした。  
元本払戻金まで含めると17.0%になります。安く買えて保持している方がうらやましいですが、難しいですね。

基準価額の回復、通常分配金の復活を待つしかありませんが、まだまだですー--


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

関連記事

テーマ : 配当
ジャンル : 株式・投資・マネー

カウンター
月別アーカイブ
ユーザータグ

スワップ 複利運用 円高リスクヘッジ 資金調達コスト 高金利通貨 税金 リスク分散 運用実績 セイフティネット 新興国 

RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
プロフィール

もーにい

Author:もーにい
ひょんなことからFXを始めてしまったスワップ年金派です。
ETFや投資信託を含めて、自分年金化を目指します。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
トルコリラ、ランド、豪ドル系リンク
スワップ派必見の殿堂へどうぞ
メキシコペソ村へどうぞ
配当村へどうぞ