最強、最弱通貨ランキング2020年2月
月間最強、最弱通貨ランキングの2020年2月分です。
基準を2019年末において、2020年2月の間変化率(2020年1月末から2020年2月末の変化率)と、2020年1月の月間変化率(2019年12月末から2020年1月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。

2020年1月の最強通貨はCNHでした。
第二位はJPYでした。
最弱通貨はTRY、次いでZARでした。
2020年初から大騒ぎになってる中国発の新型コロナウイルス騒動によるリスクオフです。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
南アランド村へどうぞ

にほんブログ村
トルコリラ村へどうぞ

にほんブログ村
基準を2019年末において、2020年2月の間変化率(2020年1月末から2020年2月末の変化率)と、2020年1月の月間変化率(2019年12月末から2020年1月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。

2020年1月の最強通貨はCNHでした。
第二位はJPYでした。
最弱通貨はTRY、次いでZARでした。
2020年初から大騒ぎになってる中国発の新型コロナウイルス騒動によるリスクオフです。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
南アランド村へどうぞ

にほんブログ村
トルコリラ村へどうぞ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 最強、最弱通貨ランキング2019年12月 (2020/01/03)
- 最強、最弱通貨ランキング2020年1月 (2020/02/03)
- 最強、最弱通貨ランキング2020年2月 (2020/03/03)
- 最強、最弱通貨ランキング2020年3月 (2020/04/03)
- 最強、最弱通貨ランキング2020年4月 (2020/05/02)
スポンサーサイト
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー
新規公開株(IPO) フォースタートアップス当選
2017年から始めた新規公開株(IPO)の抽選結果です。

随分と久しぶりに、数百連敗の後に、やっとフォースタートアップスに当選しました。
振り返ってみると、D級を除くと前回当選から約1年ぶりの当選です。 二ケタの証券口座を抱えていてこの程度ですから、なかなかしんどい、というかかなり辛くなってきました。
フォースタートアップスはB級と言われてるようですが、最近のコロナ騒動による非常に弱い地合いが心配です。
上場日の3月13日が怖いような楽しみなような。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
南アランド村へどうぞ

にほんブログ村
トルコリラ村へどうぞ

にほんブログ村

随分と久しぶりに、数百連敗の後に、やっとフォースタートアップスに当選しました。
振り返ってみると、D級を除くと前回当選から約1年ぶりの当選です。 二ケタの証券口座を抱えていてこの程度ですから、なかなかしんどい、というかかなり辛くなってきました。
フォースタートアップスはB級と言われてるようですが、最近のコロナ騒動による非常に弱い地合いが心配です。
上場日の3月13日が怖いような楽しみなような。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
南アランド村へどうぞ

にほんブログ村
トルコリラ村へどうぞ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 新規公開株(IPO) 和心当選 (2018/03/28)
- 新規公開株(IPO) ミンカブ・ジ・インフォノイド当選 (2019/03/09)
- 新規公開株(IPO) フォースタートアップス当選 (2020/03/05)
- 新規公開株(IPO) モダリス当選 (2020/07/22)
- 新規公開株(IPO) RETTY当選 (2020/10/28)
街角景気2020年2月
街角景気の2020年2月分が3月9日に公開されました。
街角景気の、2011年初から2020年2月までの現状DIと先行きDIは以下でした。従来通りの原数値の図です。

従来と同じ記述の仕方である原数値の現状DIは、13.2ポイント低下して27.4となりました。
2~3ケ月の先行きDIは16.3ポイント低下して26.6となりました。
季節調整値の現状DIは、14.5ポイント低下して27.4、2~3ケ月の先行きDIは17.2ポイント低下して24.6となりました。
景気ウォッチャーの見方は以下にまとめられました。
「新型コロナウイルス感染症の影響により、急速に厳しい状況となっている。先行きについては、一段と厳しい状況になるとみている。」
今月は酷いです。大震災の時以来の9年ぶりの酷さです。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
南アランド村へどうぞ

にほんブログ村
トルコリラ村へどうぞ

にほんブログ村
街角景気の、2011年初から2020年2月までの現状DIと先行きDIは以下でした。従来通りの原数値の図です。

従来と同じ記述の仕方である原数値の現状DIは、13.2ポイント低下して27.4となりました。
2~3ケ月の先行きDIは16.3ポイント低下して26.6となりました。
季節調整値の現状DIは、14.5ポイント低下して27.4、2~3ケ月の先行きDIは17.2ポイント低下して24.6となりました。
景気ウォッチャーの見方は以下にまとめられました。
「新型コロナウイルス感染症の影響により、急速に厳しい状況となっている。先行きについては、一段と厳しい状況になるとみている。」
今月は酷いです。大震災の時以来の9年ぶりの酷さです。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
南アランド村へどうぞ

にほんブログ村
トルコリラ村へどうぞ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 街角景気2019年12月 (2020/01/15)
- 街角景気2020年1月 (2020/02/16)
- 街角景気2020年2月 (2020/03/10)
- 街角景気2020年3月 (2020/04/09)
- 街角景気2020年4月 (2020/05/14)
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー
店頭FX長期トレンド~2020年2月
日本の店頭FX53社の月次データの長期トレンドです。
買い建て玉から売り建て玉を差し引いた買い越し超過額の2008年11月から2020年2月までの長期トレンドが左側で、主要12通貨円建てペア取引合計額が右側です。(縦軸は百万円/月)

2020年2月の売り建て玉は2兆1,338億円と減少し、買い建て玉は4兆5.637億円と減少しました。
その結果、2兆4,298億円の買い越し超過となりました。
先月よりやや増加しました。
取引合計額は403兆0,063億円と増加しました。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
南アランド村へどうぞ

にほんブログ村
トルコリラ村へどうぞ

にほんブログ村
買い建て玉から売り建て玉を差し引いた買い越し超過額の2008年11月から2020年2月までの長期トレンドが左側で、主要12通貨円建てペア取引合計額が右側です。(縦軸は百万円/月)

2020年2月の売り建て玉は2兆1,338億円と減少し、買い建て玉は4兆5.637億円と減少しました。
その結果、2兆4,298億円の買い越し超過となりました。
先月よりやや増加しました。
取引合計額は403兆0,063億円と増加しました。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
南アランド村へどうぞ

にほんブログ村
トルコリラ村へどうぞ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 店頭FX長期トレンド~19年12月 (2020/01/21)
- 店頭FX長期トレンド~2020年1月 (2020/02/22)
- 店頭FX長期トレンド~2020年2月 (2020/03/15)
- 店頭FX長期トレンド~2020年3月 (2020/04/19)
- 店頭FX長期トレンド~2020年4月 (2020/05/20)
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー
2020年3月のペアスワップ年利比較
ペアのスワップの年利換算比較2020年3月分です。
高金利通貨のクロス円買いのスワップと年利換算値のセントラル短資に基づいた比較です。(3月17日、from3月18日、to3月19日。)

スワップが随分と小さくなってしまいましたーーーーー
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
南アランド村へどうぞ

にほんブログ村
トルコリラ村へどうぞ

にほんブログ村
高金利通貨のクロス円買いのスワップと年利換算値のセントラル短資に基づいた比較です。(3月17日、from3月18日、to3月19日。)

スワップが随分と小さくなってしまいましたーーーーー
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
南アランド村へどうぞ

にほんブログ村
トルコリラ村へどうぞ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2020年1月のペアスワップ年利比較 (2020/01/09)
- 2020年2月のペアスワップ年利比較 (2020/02/09)
- 2020年3月のペアスワップ年利比較 (2020/03/20)
- 2020年4月のペアスワップ年利比較 (2020/04/15)
- 2020年5月のペアスワップ年利比較 (2020/05/08)
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー
トルコリラ、ランド、豪ドル10社スワップ比較202003
トルコリラ、ランド、豪ドル、NZドル、米ドル扱い業者のスワップ比較です。 2020年3月21日を基準にするつもりでしたが、業者によって開示の仕方や付き方が違いますので、日時にはずれがあります。

米ドルのスワップはくりっく365が187円でトップでした。異常に高い数値です。ドルのニーズが高いのでしょうね。
豪ドル円のNo1はSBI証券の27円でした。一方、豪ドルは業者の相違が大きく、くりっく365では異常なマイナスとなってしまいました。
NZD円のスワップのトップはSAXO証券の38円でした。
ランド円はLION-FXが15円でトップでした。
オフショア人民元のトップスワッップはSBI証券の6円でした。いつもは高いSAXO証券が異常なマイナスになってしまいました。
トルコリラ円はくりっく365が35円でトップでした。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
南アランド村へどうぞ

にほんブログ村
トルコリラ村へどうぞ

にほんブログ村

米ドルのスワップはくりっく365が187円でトップでした。異常に高い数値です。ドルのニーズが高いのでしょうね。
豪ドル円のNo1はSBI証券の27円でした。一方、豪ドルは業者の相違が大きく、くりっく365では異常なマイナスとなってしまいました。
NZD円のスワップのトップはSAXO証券の38円でした。
ランド円はLION-FXが15円でトップでした。
オフショア人民元のトップスワッップはSBI証券の6円でした。いつもは高いSAXO証券が異常なマイナスになってしまいました。
トルコリラ円はくりっく365が35円でトップでした。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
南アランド村へどうぞ

にほんブログ村
トルコリラ村へどうぞ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- トルコリラ、ランド、豪ドル10社スワップ比較2001 (2020/01/27)
- トルコリラ、ランド、豪ドル10社スワップ比較202002 (2020/02/27)
- トルコリラ、ランド、豪ドル10社スワップ比較202003 (2020/03/25)
- トルコリラ、ランド、豪ドル10社スワップ比較2020年4月 (2020/04/23)
- トルコリラ、ランド、豪ドル10社スワップ比較2020年5月 (2020/05/24)
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー
シカゴ投機筋ポジション動向~20200324
シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2020年3月24日(2020年2月28日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。

円は2月25日に56,389枚の売り越し超過ピークをつけた後、急激に反転して3月3日には買い越し超過に転じ、24日には23,862枚の買い越し超過となりました。
ユーロは2月25日に114,021枚の売り越し超過ピークをつけた後、急激に反転して3月17日には買い越し超過に転じ、24日には61,290枚の買い越し超過となりました。
豪ドルは一昨年の4月に売り越し超過に転じた後、長ーく水面下に居ます。3月24日には25,207枚の売り越し超過と微減です。
最近の円買い越しはリスクオフですからそんなものでしょうが、ユーロも3月に買い越し超過に急転して、しかもさらに増加させてるのは全く意外でした。コロナの勢いもすごいのに。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
南アランド村へどうぞ

にほんブログ村
トルコリラ村へどうぞ

にほんブログ村
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
南アランド村へどうぞ

にほんブログ村
トルコリラ村へどうぞ

にほんブログ村

円は2月25日に56,389枚の売り越し超過ピークをつけた後、急激に反転して3月3日には買い越し超過に転じ、24日には23,862枚の買い越し超過となりました。
ユーロは2月25日に114,021枚の売り越し超過ピークをつけた後、急激に反転して3月17日には買い越し超過に転じ、24日には61,290枚の買い越し超過となりました。
豪ドルは一昨年の4月に売り越し超過に転じた後、長ーく水面下に居ます。3月24日には25,207枚の売り越し超過と微減です。
最近の円買い越しはリスクオフですからそんなものでしょうが、ユーロも3月に買い越し超過に急転して、しかもさらに増加させてるのは全く意外でした。コロナの勢いもすごいのに。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
南アランド村へどうぞ

にほんブログ村
トルコリラ村へどうぞ

にほんブログ村
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
南アランド村へどうぞ

にほんブログ村
トルコリラ村へどうぞ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- シカゴ投機筋ポジション動向~190625 (2019/07/07)
- シカゴ投機筋ポジション動向~191217 (2019/12/25)
- シカゴ投機筋ポジション動向~20200324 (2020/03/30)
- シカゴ投機筋ポジション動向~20200421 (2020/04/28)
- シカゴ投機筋ポジション動向~20200519 (2020/05/28)
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー