fc2ブログ

最強、最弱通貨ランキング2019年8月

月間最強、最弱通貨ランキングの2019年8月分です。
基準を2018年末において、2019年8月の間変化率(2019年7月末から2019年8月末の変化率)と、2019年7月の月間変化率(2019年6月末から2019年7月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング1908


2019年8月の最強通貨は断トツのJPYでした。米中貿易戦争拡大の不安の影響ですね。

第二位はCHFでした。

最弱通貨はZAR、次いでTRYでした。

典型的なリスクオフです。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

19年9月のペアスワップ年利比較

毎月恒例のペアのスワップの年利換算比較2019年9月分です。
高金利通貨のクロス円買いと、低金利通貨売り/高利通貨調達、のスワップと年利換算値のSAXO系に基づいた比較です。(9月4日、from9月5日、to9月6日。)


年利190904


クロス円でのNo1はいつもの通りトルコリラで、18.76%もありました。高過ぎで、通貨安になります。
第2位は南アランドで、6.10%でした。
第3位はUSDで1.68%でした。

最近、AUDとNZDのスワップ低下が著しいです。SAXO系では時々マイナスになってしまっています。

EURは-0.96%、スイスフランは-1.68%と、買いのマイナス金利は日本よりもはるかに大きいままです。

売る方の低金利通貨側では、円>スイスフラン>ユーロ>英ポンド>米ドルの順にスワップが高いです。(ZAR買いの場合。)


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

関連記事

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

街角景気2019年8月

街角景気の2019年8月分が9月9日に公開されました。
街角景気の、2011年初から2019年8月までの現状DIと先行きDIは以下でした。従来通りの原数値の図です。


街角1908


従来と同じ記述の仕方である原数値の現状DIは、0.9ポイント上昇して42.6となりました。
2~3ケ月の先行きDIは4.8ポイント低下して39.1となりました。

季節調整値の現状DIは、1.6ポイント上昇して42.8、2~3ケ月の先行きDIは4.6ポイント低下して39.7となりました。

景気ウォッチャーの見方は以下にまとめられました。


「このところ回復に弱い動きがみられる。先行きについては、消費税率引上げや海外情勢等に対する懸念がみられる。」


まだまだこれだけ悪化しても回復に弱い動きとは、まとめ方がまともな神経とは思えません。
大本営発表では後退表現は出来ないものなのですね。まともに受け取ることはできません。

数値のみを素直に受け取りましょう。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

店頭FX長期トレンド~19年8月

日本の店頭FX54社の月次データの長期トレンドです。
買い建て玉から売り建て玉を差し引いた買い越し超過額の2008年11月から2019年8月までの長期トレンドが左側で、主要12通貨円建てペア取引合計額が右側です。(縦軸は百万円/月)


店頭1908


2019年8月の売り建て玉は2兆0,929億円とわずかに減少し、買い建て玉は4兆8,722億円とわずかに減少しました。
その結果、2兆7,793億円の買い越し超過となりました。
先月よりはわずかに増加しましたが、比較的高水準を維持しています。

取引合計額は406兆7,556億円と増加しました。


買いも取引も増えてはいますが、もっと遥かに増えても良い絶好のチャンスのような気がするのですがーーーー


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

関連記事

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

トルコリラ、ランド、豪ドル8社スワップ比較1909

トルコリラ、ランド、豪ドル、NZドル、米ドル扱い業者のスワップ比較です。 2019年9月17日を基準にするつもりでしたが、業者によって開示の仕方や付き方が違いますので、日時にはずれがあります。


スワップ8社1917


米ドルのスワップはくりっく365が95円でトップでした。

豪ドル円のNo1はLION-FXの20円でした。

NZD円のスワップのトップはSAXOの29円でした。

ランド円はLION-FXが15円でトップでした。

オフショア人民元のトップスワッップはSAXOの12.97円でした。

トルコリラ円は楽天銀行が80円でトップでした。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

カウンター
月別アーカイブ
ユーザータグ

スワップ 複利運用 円高リスクヘッジ 資金調達コスト 高金利通貨 税金 リスク分散 運用実績 セイフティネット 新興国 

RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
プロフィール

もーにい

Author:もーにい
ひょんなことからFXを始めてしまったスワップ年金派です。
ETFや投資信託を含めて、自分年金化を目指します。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
トルコリラ、ランド、豪ドル系リンク
スワップ派必見の殿堂へどうぞ
メキシコペソ村へどうぞ
配当村へどうぞ