最強、最弱通貨ランキング2012年8月
2012年8月の月間最強、最弱通貨ランキングです。
2011年末を基準にして、2012年7月の月間変化率(6月末から7月末の変化率)と、8月の月間変化率(7月末から8月末の変化率)は以下でした。
左から、JPY以外の8月の月間最強通貨、右端が最弱通貨です。

8月はユーロの復活の月でした。
8月の最強通貨~最弱通貨の序列は以下でした
最強通貨:CHF>EUR>CAD>GBP>USD>円>NZD>TRY>ZAR>AUD:最弱通貨
なんと、8月はAUDが最弱通貨でした。まあ、7月は最強でしたし、良い調整なのかもしれません。
ZARの継続的な弱さも目立ちます。今月~来月に期待です。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
FXブログランキングはこちらへどうぞ

2011年末を基準にして、2012年7月の月間変化率(6月末から7月末の変化率)と、8月の月間変化率(7月末から8月末の変化率)は以下でした。
左から、JPY以外の8月の月間最強通貨、右端が最弱通貨です。

8月はユーロの復活の月でした。
8月の最強通貨~最弱通貨の序列は以下でした
最強通貨:CHF>EUR>CAD>GBP>USD>円>NZD>TRY>ZAR>AUD:最弱通貨
なんと、8月はAUDが最弱通貨でした。まあ、7月は最強でしたし、良い調整なのかもしれません。
ZARの継続的な弱さも目立ちます。今月~来月に期待です。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
FXブログランキングはこちらへどうぞ

- 関連記事
-
- 最強、最弱通貨ランキング2012年5月 (2012/06/04)
- 最強、最弱通貨ランキング2012年6月 (2012/07/02)
- 最強、最弱通貨ランキング2012年8月 (2012/09/04)
- 最強、最弱通貨ランキング2012年9月 (2012/10/04)
- 最強、最弱通貨ランキング2012年10月 (2012/11/05)
スポンサーサイト
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー
シカゴ投機筋ポジション動向~0904
シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)の2011年初から2012年9月4日(9月7日公開)までのIMMポジション動向です。 1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。

円は8月21日の11,171枚とやや買い越し超過から、8月28日21,556枚、9月4日24,007枚と少し積み増しました。緩やかな買い越し超過、円高がもう少しゆっくりと進む気配ですね。
ユーロは5月15日以降、22日195,361枚、29日203,415枚、6月5日214,428枚と4週連続で過去最高記録を更新しました。その後は流石に売り越し超過記録を更新する勢いは無く、底を付けたのではないかと思われます。8月28日101,561枚、9月4日102,306枚と、最盛期の半分にまで回復しました。
豪ドルはここ3年間は買い越し超過が常であって、売り越し超過になったことはありませんでしたが、5月22日には16,898枚の売り越しに転じ、29日には35,527枚、6月5日には51,172枚まで売り越しました。 その後は売り越しが急減し、7月17日には13,931枚の買い越し超過に転じました。その後、7月31日37,235枚、8月7日52,894枚、14日66,679枚、21日86,882枚と買い越し超過が急激に積み上がっています。
これはかなりの高水準であり、8月28日78,072枚、9月4日62,439枚と、予想通り、一旦は調整が入りました。
つまり、さらに積み上がって、豪ドルがこのまま上昇する状況とは思えないですね。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
FXブログランキングはこちらへどうぞ


円は8月21日の11,171枚とやや買い越し超過から、8月28日21,556枚、9月4日24,007枚と少し積み増しました。緩やかな買い越し超過、円高がもう少しゆっくりと進む気配ですね。
ユーロは5月15日以降、22日195,361枚、29日203,415枚、6月5日214,428枚と4週連続で過去最高記録を更新しました。その後は流石に売り越し超過記録を更新する勢いは無く、底を付けたのではないかと思われます。8月28日101,561枚、9月4日102,306枚と、最盛期の半分にまで回復しました。
豪ドルはここ3年間は買い越し超過が常であって、売り越し超過になったことはありませんでしたが、5月22日には16,898枚の売り越しに転じ、29日には35,527枚、6月5日には51,172枚まで売り越しました。 その後は売り越しが急減し、7月17日には13,931枚の買い越し超過に転じました。その後、7月31日37,235枚、8月7日52,894枚、14日66,679枚、21日86,882枚と買い越し超過が急激に積み上がっています。
これはかなりの高水準であり、8月28日78,072枚、9月4日62,439枚と、予想通り、一旦は調整が入りました。
つまり、さらに積み上がって、豪ドルがこのまま上昇する状況とは思えないですね。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
FXブログランキングはこちらへどうぞ

- 関連記事
-
- シカゴ投機筋ポジション動向~0807 (2012/08/15)
- シカゴ投機筋ポジション動向~0821 (2012/08/29)
- シカゴ投機筋ポジション動向~0904 (2012/09/09)
- シカゴ投機筋ポジション動向~0918 (2012/09/25)
- シカゴ投機筋ポジション動向~1002 (2012/10/10)
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー
街角景気1208
速報性、先行性が注目されている街角景気の7月分が9月10日に公開されました。
街角景気の、2011年初から2012年8月までの現状DIと先行きDIは以下でした。

現状DIは先月を0.6ポイント下回り、43.6となありました。50以下が4ケ月連続していて、横ばい以下のままです。
2~3ケ月の先行きDIは、前月を1.3ポイント下回り、4ケ月連続の低下、横ばいを示す50割れとなりました。
景気ウォッチャーの見方は以下にまとめられました。先月と同じです。
「景気は、これまで緩やかに持ち直してきたが、弱い動きがみられる」
まだまだですね。先行DIの回復を指標にしたいと考えています。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
FXブログランキングはこちらへどうぞ

街角景気の、2011年初から2012年8月までの現状DIと先行きDIは以下でした。

現状DIは先月を0.6ポイント下回り、43.6となありました。50以下が4ケ月連続していて、横ばい以下のままです。
2~3ケ月の先行きDIは、前月を1.3ポイント下回り、4ケ月連続の低下、横ばいを示す50割れとなりました。
景気ウォッチャーの見方は以下にまとめられました。先月と同じです。
「景気は、これまで緩やかに持ち直してきたが、弱い動きがみられる」
まだまだですね。先行DIの回復を指標にしたいと考えています。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
FXブログランキングはこちらへどうぞ

- 関連記事
-
- 街角景気1206 (2012/07/13)
- 街角景気1207 (2012/08/09)
- 街角景気1208 (2012/09/12)
- 街角景気1209 (2012/10/15)
- 街角景気1210 (2012/11/09)
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー
9月のペアスワップ年利比較
毎月恒例のペアのスワップの年利換算比較2012年9月分です。
高金利通貨のクロス円買いと、低金利通貨売り/高金利通貨調達、のスワップと年利換算値のSAXO系に基づいた比較です。(9月11日。from9月12日、to9月13日)

昨年の11月以降、先々月まではトルコリラのスワップが非常に高かったのですが、先月から急減しました。今月はさらに低下して、年利ではランドを下回ってしまいました。
うーむ。
高金利通貨側では、ランド>トルコリラ>豪ドルの順にスワップが高いです。 豪ドルは金利引き下げの影響で、3.5%程度まで低下しています。
売る方の低金利通貨側では、スイスフラン>ユーロ>円>米ドル>英ポンドの順にスワップが高いです。
ここまでスワップが下がると、トルコリラをやる意味は無いですねーーーー
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
FXブログランキングはこちらへどうぞ

高金利通貨のクロス円買いと、低金利通貨売り/高金利通貨調達、のスワップと年利換算値のSAXO系に基づいた比較です。(9月11日。from9月12日、to9月13日)

昨年の11月以降、先々月まではトルコリラのスワップが非常に高かったのですが、先月から急減しました。今月はさらに低下して、年利ではランドを下回ってしまいました。
うーむ。
高金利通貨側では、ランド>トルコリラ>豪ドルの順にスワップが高いです。 豪ドルは金利引き下げの影響で、3.5%程度まで低下しています。
売る方の低金利通貨側では、スイスフラン>ユーロ>円>米ドル>英ポンドの順にスワップが高いです。
ここまでスワップが下がると、トルコリラをやる意味は無いですねーーーー
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
FXブログランキングはこちらへどうぞ

- 関連記事
-
- 7月のペアスワップ年利比較 (2012/07/09)
- 8月のペアスワップ年利比較 (2012/08/23)
- 9月のペアスワップ年利比較 (2012/09/16)
- 10月のペアスワップ年利比較 (2012/10/22)
- 11月のペアスワップ年利比較 (2012/11/28)
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー
店頭FX長期トレンド~12年8月
日本の店頭FX53社の月次データの長期トレンドです。
2012年8月の主要12通貨円建てペア取引合計額は110兆2181億円でした。 7月の22.2%に続いて、7%の減少でした。
7月の買い建て玉は3兆664億円とほとんど変化せず、売り建て玉は1兆849億円と29%増加しました。
買い建て玉から売り建て玉を差し引いた買い越し超過額の2008年11月から2012年8月までの長期トレンドは以下でした。(縦軸は百万円/月)

7月の買い越し超過額2兆2203億円から8月は1兆9815と億円とやや減少しました。ここ4年では、まだ高水準ではあります。
ミセスワタナベの買い意欲はまだまだ健在、と言ったところでしょうか。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
FXブログランキングはこちらへどうぞ

2012年8月の主要12通貨円建てペア取引合計額は110兆2181億円でした。 7月の22.2%に続いて、7%の減少でした。
7月の買い建て玉は3兆664億円とほとんど変化せず、売り建て玉は1兆849億円と29%増加しました。
買い建て玉から売り建て玉を差し引いた買い越し超過額の2008年11月から2012年8月までの長期トレンドは以下でした。(縦軸は百万円/月)

7月の買い越し超過額2兆2203億円から8月は1兆9815と億円とやや減少しました。ここ4年では、まだ高水準ではあります。
ミセスワタナベの買い意欲はまだまだ健在、と言ったところでしょうか。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
FXブログランキングはこちらへどうぞ

- 関連記事
-
- 店頭FX長期トレンド~12年6月 (2012/07/27)
- 店頭FX長期トレンド~12年7月 (2012/08/27)
- 店頭FX長期トレンド~12年8月 (2012/09/20)
- 店頭FX長期トレンド~12年9月 (2012/10/26)
- 店頭FX長期トレンド~12年11月 (2012/12/21)
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー
シカゴ投機筋ポジション動向~0918
シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)の2011年初から2012年9月18日(9月21日公開)までのIMMポジション動向です。 1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。

円は8月21日の11,171枚とやや買い越し超過から、8月28日21,556枚、9月4日24,007枚,11日32,773枚と少し積み増しました。8月18日は15,476枚と半減しました。 急激な円高になる気配は無いですね。穏やかな円高がゆっくりと進むのか、円安に変わるのかどちらでしょうか。
ユーロは5月15日以降、22日195,361枚、29日203,415枚、6月5日214,428枚と4週連続で過去最高記録を更新しました。その後は流石に売り越し超過記録を更新する勢いはありません。底を付けたのではないかと思われます。8月28日101,561枚、9月4日102,306枚、11日93,658枚、18日73,482枚と、最盛期の1/3にまで回復しました。
豪ドルはここ3年間は買い越し超過が常であって、売り越し超過になったことはありませんでしたが、5月22日には16,898枚の売り越しに転じ、29日には35,527枚、6月5日には51,172枚まで売り越しました。 その後は売り越しが急減し、7月17日には13,931枚の買い越し超過に転じました。その後、7月31日37,235枚、8月7日52,894枚、14日66,679枚、21日86,882枚と買い越し超過が急激に積み上がっています。
8月28日78,072枚、9月4日62,439枚と、11日68,259枚、18日69,246枚と高水準のまま小康状態で推移しています。 予想通り、膠着状態ですね。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
FXブログランキングはこちらへどうぞ


円は8月21日の11,171枚とやや買い越し超過から、8月28日21,556枚、9月4日24,007枚,11日32,773枚と少し積み増しました。8月18日は15,476枚と半減しました。 急激な円高になる気配は無いですね。穏やかな円高がゆっくりと進むのか、円安に変わるのかどちらでしょうか。
ユーロは5月15日以降、22日195,361枚、29日203,415枚、6月5日214,428枚と4週連続で過去最高記録を更新しました。その後は流石に売り越し超過記録を更新する勢いはありません。底を付けたのではないかと思われます。8月28日101,561枚、9月4日102,306枚、11日93,658枚、18日73,482枚と、最盛期の1/3にまで回復しました。
豪ドルはここ3年間は買い越し超過が常であって、売り越し超過になったことはありませんでしたが、5月22日には16,898枚の売り越しに転じ、29日には35,527枚、6月5日には51,172枚まで売り越しました。 その後は売り越しが急減し、7月17日には13,931枚の買い越し超過に転じました。その後、7月31日37,235枚、8月7日52,894枚、14日66,679枚、21日86,882枚と買い越し超過が急激に積み上がっています。
8月28日78,072枚、9月4日62,439枚と、11日68,259枚、18日69,246枚と高水準のまま小康状態で推移しています。 予想通り、膠着状態ですね。
スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ

にほんブログ村
FXブログランキングはこちらへどうぞ

- 関連記事
-
- シカゴ投機筋ポジション動向~0821 (2012/08/29)
- シカゴ投機筋ポジション動向~0904 (2012/09/09)
- シカゴ投機筋ポジション動向~0918 (2012/09/25)
- シカゴ投機筋ポジション動向~1002 (2012/10/10)
- シカゴ投機筋ポジション動向~1023 (2012/10/29)
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー