fc2ブログ

最強、最弱通貨ランキング2023年8月

月間最強、最弱通貨ランキングの2023年8月分です。
基準を2022年末において、2023年8月の間変化率(2023年7月末から2023年8月末の変化率)と、2023年7月の月間変化率(2023年6月末から2023年7月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング2308


2023年8月の最強通貨はUSDでした。 第二位はEURでした。

最弱通貨はZARでした。 先月トップの反動でしょう。  第2位は珍しくNZDでした。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

メキシコペソ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ メキシコペソへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2023年6月

月間最強、最弱通貨ランキングの2023年6月分です。
基準を2022年末において、2023年6月の間変化率(2023年5月末から2023年6月末の変化率)と、2023年5月の月間変化率(2023年4月末から2023年5月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング2306


2023年6月の最強通貨は2ケ月連続でMXNでした。 最近の強さは群を抜いています。 第二位は先月の反動のZARでした。

最弱通貨は圧倒的な弱さのTRYでした。 昔手を出したのは大失敗でしたが、手を引いたのは正解でした。 第2位はJPYでした。

最近のCNHが変調なのは気掛かりです。 


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

メキシコペソ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ メキシコペソへ
にほんブログ村



テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2023年5月

月間最強、最弱通貨ランキングの2023年5月分です。
基準を2022年末において、2023年4月の間変化率(2023年3月末から2023年4月末の変化率)と、2023年5月の月間変化率(2023年4月末から2023年5月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング2305


2023年5月の最強通貨はMXNでした。 第二位はUSDでした。

最弱通貨はTRYでした。  第2位はZARでした。 この二弱の弱さは別格です。 手は出せません。
日本がこうならなければ良いのですが、最近は心配になってきています。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

メキシコペソ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ メキシコペソへ
にほんブログ村


テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2023年4月

月間最強、最弱通貨ランキングの2023年4月分です。
基準を2021年末において、2023年4月の間変化率(2023年3月末から2023年4月末の変化率)と、2023年3月の月間変化率(2023年2月末から2023年3月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング2304


2023年4月の最強通貨はCHFでした。 第二位はGBPでした。

最弱通貨はJPYでした。  第2位はZARでした。 
日銀の緩和継続により、最後の日に急変しました。 
中央銀行の最大の任務は物価安定の筈なのに、日本での常識は世界の非常識の国です。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

メキシコペソ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ メキシコペソへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2023年3月

月間最強、最弱通貨ランキングの2023年3月分です。
基準を2021年末において、2023年2月の間変化率(2023年1月末から2023年2月末の変化率)と、2023年3月の月間変化率(2023年2月末から2023年3月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング2303


2023年3月の最強通貨は随分と久しぶりのZARでした。 最近はずーと弱かったですからね。 第二位はCHFでした。

最弱通貨はTRYでした。  第2位はAUDでした。 
全体的にはリスクオフの若干の円高傾向のようです。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

メキシコペソ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ メキシコペソへ
にほんブログ村


テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2023年2月

月間最強、最弱通貨ランキングの2023年2月分です。
基準を2021年末において、2023年2月の間変化率(2023年1月末から2023年2月末の変化率)と、2023年1月の月間変化率(2022年12月末から2023年1月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング2302


2023年2月の最強通貨は2ケ月連続のMXNでした。 最近の強さは目立ちます。 第二位はUSDでした。

最弱通貨はZARでした。  第2位はTRYでした。 この最弱2通貨の弱さは呆れるばかりです。
円高予想に反して、全体的には円安傾向が有難いです。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

メキシコペソ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ メキシコペソへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2023年1月

月間最強、最弱通貨ランキングの2023年1月分です。
基準を2021年末において、2022年12月の間変化率(2022年11月末から2022年12月末の変化率)と、2023年1月の月間変化率(2022年12月末から2023年1月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング202301


2023年1月の最強通貨はMXNでした。  第二位はAUDでした。

最弱通貨はZARでした。  第2位はTRYでした。 この最弱2通貨の弱さは呆れるばかりです。
やっと円高の流れが変わりそうな気配です。 来月の変化に注目したいです。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

メキシコペソ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ メキシコペソへ
にほんブログ村



テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2022年12月

月間最強、最弱通貨ランキングの2022年12月分です。
基準を2021年末において、2022年12月の間変化率(2022年11月末から2022年12月末の変化率)と、2022年11月の月間変化率(2022年10月末から2022年11月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング202212


2022年12月の最強通貨は圧倒的な強さの円でした。  第二位はEURでした。

最弱通貨はMXNでした。  第2位はCADでした。 

先月から円安やドル高の流れが大きく変わってしまいました。 ここ2ケ月の円の巻き戻しの勢いは圧倒的です。 来月の変化に注目したいです。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村


テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2022年11月

月間最強、最弱通貨ランキングの2022年11月分です。
基準を2021年末において、2022年10月の間変化率(2022年9月末から2022年10月末の変化率)と、2022年11月の月間変化率(2022年10月末から2022年11月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング2211


2022年11月の最強通貨はNZDでした。 先月に続いて2ケ月連続です。  第二位はJPYでした。

最弱通貨はUSDでした。   第2位はCADでした。

円安やドル高の流れが今月は大きく変わって来ました。来月の変化に注目したいです。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2022年10月

月間最強、最弱通貨ランキングの2022年10月分です。
基準を2021年末において、2022年10月の間変化率(2022年9月末から2022年10月末の変化率)と、2022年9月の月間変化率(2022年8月末から2022年9月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


2210ランキング


2022年10月の最強通貨はNZDでした。 先月下げ過ぎた反動でしょう。  第二位はGBPでした。

最弱通貨はJPYでした。   第2位はCNHでした。

先月と凸凹しています。 2ケ月で見れば最強通貨はMXN、第2位はUSDでした。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村


テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2022年9月

月間最強、最弱通貨ランキングの2022年9月分です。
基準を2021年末において、2022年8月の間変化率(2022年7月末から2022年8月末の変化率)と、2022年9月の月間変化率(2022年8月末から2022年9月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング202209


2022年8月の最強通貨はMXNでした。 2ケ月連続です。  第二位は最近強いUSDでした。これも2ケ月連続です。

最弱通貨はNZDでした。   第2位はAUDでした。

円安、ドル高は心強い味方です。 ホントに有難いです。 オセアニア通貨も強くなってくれれば言うことなしの理想的です。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村


テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2022年8月

月間最強、最弱通貨ランキングの2022年8月分です。
基準を2021年末において、2022年8月の間変化率(2022年7月末から2022年8月末の変化率)と、2022年7月の月間変化率(2022年6月末から2022年7月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


最強ランキング2208


2022年8月の最強通貨はMXNでした。  第二位は最近強いUSDでした。

最弱通貨はGBPでした。第2位はJPYでした。

円安、ドル高は心強い味方です。 ホントに有難いです。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2022年7月

月間最強、最弱通貨ランキングの2022年7月分です。
基準を2021年末において、2022年6月の間変化率(2022年5月末から2022年6月末の変化率)と、2022年7月の月間変化率(2022年6月末から2022年7月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


最強ランキング2207


2022年6月の最強通貨はJPYでした。 他通貨は全てマイナスに沈んでいますからね。 随分と久しぶりのことです。 第二位はAUDでした。

最弱通貨は相変わらずの圧倒的な弱さのJPYでした。第2位はEURでした。

来年春に向けての円安の復活を期待しています。 というか、日本売りになるのかもしれません。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村






テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2022年6月

月間最強、最弱通貨ランキングの2022年6月分です。
基準を2021年末において、2022年6月の間変化率(2022年5月末から2022年6月末の変化率)と、2022年5月の月間変化率(2022年4月末から2022年5月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング2206


2022年6月の最強通貨はCHFでした。 サプライズの利上げがありましたからね。 第二位はUSDでした。

最弱通貨は欄外の圧倒的な弱さのJPYでした。第2位はNZDでした。

まだまだ円安は終わりそうにありません。 楽しみです。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村


テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2022年5月

月間最強、最弱通貨ランキングの2022年5月分です。
基準を2021年末において、2022年4月の間変化率(2022年3月末から2022年4月末の変化率)と、2022年5月の月間変化率(2022年4月末から2022年5月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング2205


2022年5月の最強通貨はMXNでした。 第二位はAUDでした。

最弱通貨は圧倒的な弱さのTRYでした。第2位はCNHでした。

先月までの円安、ドル高の流れが一旦は変わってきたようです。

配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2022年4月

月間最強、最弱通貨ランキングの2022年4月分です。
基準を2021年末において、2022年4月の間変化率(2022年3月末から2022年4月末の変化率)と、2022年3月の月間変化率(2022年2月末から2022年3月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング202204


2022年4月の最強通貨はUSDでした。 第二位は以外にも普段は弱いTRYでした。

最弱通貨は圧倒的な弱さのZARでした。第2位はNZDでした。

ここ2ケ月は円安が進みましたね。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村




テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2022年3月

月間最強、最弱通貨ランキングの2022年3月分です。
基準を2021年末において、2022年2月の間変化率(2022年1月末から2022年2月末の変化率)と、2022年3月の月間変化率(2022年2月末から2022年3月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング2203


2022年3月の最強通貨はZARでした。 第二位は僅差のAUDでした。

最弱通貨は圧倒的な弱さのJPYでした。第2位はTRYでした。

久しぶりのスカッとした円安でした。

ただ、日本沈没を心配しています。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2022年2月

月間最強、最弱通貨ランキングの2022年2月分です。
基準を2021年末において、2022年2月の間変化率(2022年1月末から2022年2月末の変化率)と、2022年1月の月間変化率(2021年12月末から2022年1月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング2202


2022年2月の最強通貨はNZDでした。 第二位は僅差のAUDでした。
南半球は静かでしたからね。

最弱通貨はまたまた圧倒的な差でTRYでした。
第2位はGBPでした。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村


テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2022年1月

月間最強、最弱通貨ランキングの2022年1月分です。
基準を2021年末において、2021年12月の間変化率(2021年11月末から2021年12月末の変化率)と、2022年1月の月間変化率(2021年12月末から2022年1月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング2201し


2022年1月の最強通貨はZARでした。 オミクロン感染者が減ってきたせいでしょうか。
第二位はTRYでした。

最弱通貨はNZDでした。
第2位はAUDでした。今まで抑制出来ていたコロナ感染者が増えてきたせいでしょうか。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村


テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2021年11月

月間最強、最弱通貨ランキングの2021年12月分です。
基準を2021年末において、2020年12月の間変化率(2021年11月末から2021年12月末の変化率)と、2021年11月の月間変化率(2021年10月末から2021年11月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング202112


2021年11月の最強通貨はMXNでした。 
第二位はAUDでした。

最弱通貨は文句なしのJPYでした。
第2位はZARでした。

先月のオミクロンショックの影響とその反動でしょう。


配当村へどうぞ
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

カウンター
月別アーカイブ
ユーザータグ

スワップ 複利運用 円高リスクヘッジ 資金調達コスト 高金利通貨 税金 リスク分散 運用実績 セイフティネット 新興国 

RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
プロフィール

もーにい

Author:もーにい
ひょんなことからFXを始めてしまったスワップ年金派です。
ETFや投資信託を含めて、自分年金化を目指します。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
トルコリラ、ランド、豪ドル系リンク
スワップ派必見の殿堂へどうぞ
メキシコペソ村へどうぞ
配当村へどうぞ