fc2ブログ

シカゴ投機筋ポジション動向~20210608

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2021年6月8日(2021年6月12日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ210608


円は昨年3月10日以来の長ーい買い越し超過の後、今年3月16日には急激に反転して売り越し超過に転じ、6月8日には37,314枚となりました。

ユーロは昨年3月17日以来の長ーい買い越し超過の中で、昨年8月25日に211,752枚の買い越し超過ピークをつけた後には漸減させ、今年6月8日には107,213,枚まで減少させました。
 
豪ドルは昨年の6月頃からニュートラル近辺を行ったり来たりして、方向感がありません。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

シカゴ投機筋ポジション動向~20210316

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2021年3月16日(2021年3月19日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ20210316


円は昨年3月10日以来の長ーい買い越し超過の中で、今年1月12日には50,520枚の買い越しピークをつけた後、3月16日には急激に反転して39,368枚の売り越し超過に転じました。

ユーロは昨年3月17日以来の長ーい買い越し超過の中で、昨年8月25日に211,752枚の買い越し超過ピークをつけた後には漸減させ、今年3月16日には89,976,枚まで減少させました。
 
豪ドルは昨年の6月頃からニュートラル近辺を行ったり来たりしています。


円売りが始まったのでしょうか。
先行きが楽しみです。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

シカゴ投機筋ポジション動向~20201215

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2020年12月15日(2020年12月19日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ20201215


円は2月25日に56,389枚の売り越し超過ピークをつけた後、急激に反転して3月10日には買い越し超過に転じ、12月15日には43,963枚の買い越し超過となりました。

ユーロは2月25日に114,021枚の売り越し超過ピークをつけた後、急激に反転して3月17日には買い越し超過に転じ、12月15日には141,833枚まで買い越し超過を積み増しました。
 
豪ドルは一昨年の4月に売り越し超過に転じた後、長ーく水面下に居ます。9月15日には16,219枚の買い越し超過に転じましたが、12月15日には9,325枚の売り越し超過となりました。


円はこ今年3月以降は買い越しのままで、最近1ケ月は倍増させています。リスクオフですからそんなものでしょうが、ユーロの買い越し超過はよくわかりません。豪ドルは水面近辺をうろうろしています。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

シカゴ投機筋ポジション動向~20201117

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2020年11月17日(2020年11月21日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ


円は2月25日に56,389枚の売り越し超過ピークをつけた後、急激に反転して3月10日には買い越し超過に転じ、11月17日には29,667枚の買い越し超過となりました。

ユーロは2月25日に114,021枚の売り越し超過ピークをつけた後、急激に反転して3月17日には買い越し超過に転じ、11月17日には133,960枚まで買い越し超過を積み増しました。
 
豪ドルは一昨年の4月に売り越し超過に転じた後、長ーく水面下に居ます。9月15日には16,219枚の買い越し超過に転じましたが、11月17日には6,123枚の売り越し超過となりました。


円はこ今年3月以降は買い越しのままあまり動いていません。リスクオフですからそんなものでしょうが、ユーロの買い越し超過はよくわかりません。豪ドルは水面近辺です。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最強、最弱通貨ランキング2020年9月

月間最強、最弱通貨ランキングの2020年9月分です。
基準を2019年末において、2020年8月の間変化率(2020年7月末から2020年8月末の変化率)と、2020年9月の月間変化率(2020年8月末から2020年9月末の変化率。)は以下でした。
JPY以外は、左から最強通貨、右端が最弱通貨です。


ランキング2009


2020年9月の最強通貨はZARでした。チト意外です。
第二位はCNHでした。

最弱通貨は圧倒的な2ヶ月連続のTRYでした。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

シカゴ投機筋ポジション動向~20200623

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2020年6月23日(2020年6月27日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ200623


円は2月25日に56,389枚の売り越し超過ピークをつけた後、急激に反転して3月10日には買い越し超過に転じ、6月23日には27,458枚の買い越し超過となりました。

ユーロは2月25日に114,021枚の売り越し超過ピークをつけた後、急激に反転して3月17日には買い越し超過に転じ、6月23日には118,48枚まで買い越し超過を積み増しました。
 
豪ドルは一昨年の4月に売り越し超過に転じた後、長ーく水面下に居ます。6月23日には4,810枚まで売り越し超過を減らしました。


円はここ3ヶ月ほど買い越しのままあまり動いていません。リスクオフですからそんなものでしょうが、ユーロが買い越し超過を積み増してるのはよくわかりません。豪ドルはコロナ終息の気配からでしょうか。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

シカゴ投機筋ポジション動向~20200519

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2020年5月19日(2020年5月22日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ20200519


円は2月25日に56,389枚の売り越し超過ピークをつけた後、急激に反転して3月10日には買い越し超過に転じ、5月19日には27,470枚の買い越し超過となりました。

ユーロは2月25日に114,021枚の売り越し超過ピークをつけた後、急激に反転して3月17日には買い越し超過に転じ、5月19日には72,562枚の買い越し超過となりました。
 
豪ドルは一昨年の4月に売り越し超過に転じた後、長ーく水面下に居ます。5月19日には39,558枚の売り越し超過となりました。


ここ2ケ月ほどはあまり変わっていません。円買い越しはリスクオフですからそんなものでしょうが、ユーロも買い越し超過を維持してるのはよくわかりません。コロナから、凍り付いているように動いていません。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村


テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

シカゴ投機筋ポジション動向~20200421

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2020年4月21日(2020年4月25日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ200421


円は2月25日に56,389枚の売り越し超過ピークをつけた後、急激に反転して3月10日には買い越し超過に転じ、4月21日には26,0262枚の買い越し超過となりました。

ユーロは2月25日に114,021枚の売り越し超過ピークをつけた後、急激に反転して3月17日には買い越し超過に転じ、4月21日には87,218枚の買い越し超過となりました。
 
豪ドルは一昨年の4月に売り越し超過に転じた後、長ーく水面下に居ます。4月21日には34,820枚の売り越し超過となりました。


ここ一月はあまり変わっていません。円買い越しはリスクオフですからそんなものでしょうが、ユーロも買い越し超過を維持してるのはよくわかりません。コロナの勢いもすごいのに。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

シカゴ投機筋ポジション動向~20200324

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2020年3月24日(2020年2月28日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ200324


円は2月25日に56,389枚の売り越し超過ピークをつけた後、急激に反転して3月3日には買い越し超過に転じ、24日には23,862枚の買い越し超過となりました。

ユーロは2月25日に114,021枚の売り越し超過ピークをつけた後、急激に反転して3月17日には買い越し超過に転じ、24日には61,290枚の買い越し超過となりました。
 
豪ドルは一昨年の4月に売り越し超過に転じた後、長ーく水面下に居ます。3月24日には25,207枚の売り越し超過と微減です。


最近の円買い越しはリスクオフですからそんなものでしょうが、ユーロも3月に買い越し超過に急転して、しかもさらに増加させてるのは全く意外でした。コロナの勢いもすごいのに。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村



スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村


テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

シカゴ投機筋ポジション動向~191217

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2019年12月17日(2019年12月20日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ191217


円は8月27日に33,607枚の買い越し超過をピークをつけた後、12月3日に47,823枚の売り越し超過ピークをつけ、17日には42,062枚の売り越し超過まで減少させました。

ユーロは昨年の10月に売り越し超過に転じ、今年の5月7日には106,105枚の売り越し超過ピークをつけました。その後、12月17日には65,694枚となりました。
 
豪ドルは昨年の4月に売り越し超過に転じ、今年の6月25日には66,320枚の売り越し超過ピークをつけました。その後、12月17日には46,578枚となりました。


円は最近の売り越し超過の中で、減らし始めた反転の可能性があります。

ユーロと豪ドルは長ーい売り越し超過の中のままです。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

シカゴ投機筋ポジション動向~190625

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2019年6月25日(2019年6月28日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ190625


円は2月12日に売り越し超過を30,742枚まで減少させた後、再び増加させ4月30日には99,599枚の売り越し超過となりました。その後は再び減少させ、6月25日には10,147枚となりました。

ユーロは昨年の10月に売り越し超過に転じた後は着実に積み増し、今年の5月7日には106,105枚の売り越し超過ピークをつけました。その後は漸減させ、6月25日には56,295枚となりました。
 
豪ドルは昨年の10月9日には73,284枚の売り越し超過ピークをつけました。その後は漸減させ、6月25日には66,320枚の売り越し超過となりました。


円はここ最近はもうほとんどニュートラルに近い領域です。

ユーロは昨年末から売り越し超過の中での行ったり来たりです。

豪ドルは昨年末から売り越し超過の中でじりじりと積み増しています。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

シカゴ投機筋ポジション動向~190212

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2019年2月12日(2019年2月15日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ190212


アメリカの政府一部閉鎖により、12月から発表がなされていませんでしたが、2月になってやっと追い付いてきました。

円は去年の4月頃からはニュートラル近辺でウロウロろしていましたが、10月9日には115,021枚の売り越し超過ピークをつけました。その後は年末頃から減少させ、2月12日には30,742枚の売り越し超過となりました。

ユーロは昨年の4月17日には151,476枚の買い越し超過ピークをつけました。10月に入って売り越し超過に転じ、今年の2月12日には63,900枚の売り越し超過となりました。
 
豪ドルは昨年の4月3日に売り越し超過に転じた後、10月9日には73,284枚の売り越し超過ピークをつけました。その後は漸減させ、2月12日には34,495枚の売り越し超過となりました。


円は昨年末からの売り越し超過の減少が目立ちます。

ユーロは昨年末から売り越し超過を維持したままあまり動いていません。

豪ドルも昨年末から売り越し超過を維持したままあまり動いていません。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

シカゴ投機筋ポジション動向~181023

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2018年10月23日(2018年10月27日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ181023


円は去年の11月14日には135,999枚の売り越し超過ピークをつけました。4月頃からはニュートラル近辺でウロウロろしていましたが、10月9日には115,021枚の売り越し超過ピークをつけました。

ユーロはここ3年売り越し超過を維持したままでしたが、昨年の5月9日にはついに買い越し超過に転じました。4月17日には151,476枚の買い越し超過ピークをつけました。その後は漸減させ、10月に入って売り越し超過に転じ、10月23日には30,304枚の売り越し超過となりました。
 
豪ドルは昨年の9月26日に77,194枚の買い越し超過ピークをつけました。その後はやや減少させていましたが、4月3日に売り越し超過に転じた後、10月23日には70,368枚まで売り越し超過を積み増しました。


円は売り越し超過を積み増していますが、さらに積み増すのか反転するのか、注目です。

ユーロは売り越し超過に転じて、さらに積み増しそうな勢いです。

豪ドルの売り越し超過は極大で、そろそろ反転してくれるでしょうか。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

シカゴ投機筋ポジション動向~180918

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2018年9月18日(2018年9月22日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ180918


円は去年の11月14日には135,999枚の売り越し超過ピークをつけました。4月頃からはニュートラル近辺でウロウロろしていましたが、7月24日には73,769枚の売り越し超過ミニピークをつけました。9月18日でも63,755枚の売り越し超過を維持しています。

ユーロはここ3年売り越し超過を維持したままでしたが、昨年の5月9日にはついに買い越し超過に転じました。4月17日には151,476枚の買い越し超過ピークをつけました。その後は漸減させ、8月中旬以降はニュートラル近辺でウロウロしています。
 
豪ドルは昨年の9月26日に77,194枚の買い越し超過ピークをつけました。その後はやや減少させていましたが、4月3日に売り越し超過に転じた後、9月18日には68,003枚まで売り越し超過を積み増しました。


円は再び売り越し超過を積み増しそうな気配です。

ユーロはニュートラルからどちらに傾いていくのでしょうか。

豪ドルの売り越し超過はそろそろピークを迎えた気配です。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村


テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

シカゴ投機筋ポジション動向~180821

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2018年8月21日(2018年8月24日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ180821


円は去年の11月14日には135,999枚の売り越し超過ピークをつけました。4月3日にはついに買い越し超過に転じました。一昨年の11月以来のことです。その後はニュートラル近辺でウロウロろしていましたが、5月19日には35,562枚の売り越し超過となり、7月24日には73,769枚まで積み増しました。

ユーロはここ3年売り越し超過を維持したままでしたが、昨年の5月9日にはついに買い越し超過に転じました。順調に積み増して、4月17日には151,476枚の買い越し超過ピークをつけました。その後は漸減させ、8月21日には4,841枚の売り越し超過となりました。
 
豪ドルは昨年の9月26日に77,194枚の買い越し超過ピークをつけました。その後はやや減少させていましたが、4月3日に売り越し超過に転じた後、8月7日には54,540枚まで売り越しました。


円は再び売り越し超過を積み増しそうな気配です。

ユーロはついに売り越し超過に傾いて行きそうです。

豪ドルも売り越し超過を積み増して行きそうです。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

シカゴ投機筋ポジション動向~180717

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2018年7月17日(2018年7月21日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ180717


円は去年の11月14日には135,999枚の売り越し超過ピークをつけました。4月3日にはついに買い越し超過に転じました。一昨年の11月以来のことです。その後はニュートラル近辺でウロウロろしていましたが、5月19日には35,562枚の売り越し超過となり、7月17日には58,650枚まで積み増しました。

ユーロはここ3年売り越し超過を維持したままでしたが、昨年の5月9日にはついに買い越し超過に転じました。順調に積み増して、4月17日には151,476枚の買い越し超過ピークをつけました。その後は漸減させ、7月17日には21,407枚まで減少しました。
 
豪ドルは昨年の9月26日に77,194枚の買い越し超過ピークをつけました。その後はやや減少させていましたが、4月3日に売り越し超過に転じた後、7月17日には40,525枚まで売り越しました。


円は流れが変わって、再び売り越し超過を積み増しそうな気配です。

ユーロは買い越し超過の減少が著しいです。

豪ドルは売り越し超過を積み増しそうな気配です。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

シカゴ投機筋ポジション動向~180619

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2018年6月19日(2018年6月23日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ180619


円は去年の11月14日には135,999枚の売り越し超過ピークをつけました。4月3日にはついに買い越し超過に転じました。一昨年の11月以来のことです。その後はニュートラル近辺でウロウロろしていましたが、5月19日には35,562枚の売り越し超過となりました。

ユーロはここ3年売り越し超過を維持したままでしたが、昨年の5月9日にはついに買い越し超過に転じました。順調に積み増して、4月17日には151,476枚の買い越し超過ピークをつけました。その後は漸減させ、5月19日には36,118枚まで減少しました。
 
豪ドルは昨年の9月26日に77,194枚の買い越し超過ピークをつけました。その後はやや減少させていましたが、4月3日に売り越し超過に転じた後、6月19日には43,099枚まで売り越しました。


円は流れが変わって売り越し超過を積み増すのか、変化点なのか、注目です。

ユーロは買い越しの超過から減少への変化点なのか、注目です。

豪ドルは売り越し超過を積み増していく変化点なのか、注目です。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

シカゴ投機筋ポジション動向~180515

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2018年5月24日(2018年5月19日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ180515


円は去年の11月29日には売り越し超過に転じ、11月14日には135,999枚の売り越し超過ピークをつけました。その後、2月20日頃から漸減させ、4月3日にはついに買い越し超過に転じました。一昨年の11月以来のことです。その後はニュートラル近辺でウロウロろしています。

ユーロはここ3年売り越し超過を維持したままでしたが、昨年の5月9日にはついに買い越し超過に転じました。順調に積み増して、4月17日には151,476枚の買い越し超過ピークをつけました。その後は流石に漸減しています。
 
豪ドルは6月13日には1,511枚の売り越し超過となった後に、再び買い越し超過に転じ、9月26日には77,194枚の買い越し超過ピークをつけました。その後はやや減少させていましたが、12月19日には突然12,660枚の売り越し超過に転じました。その後はニュートラル近辺でしたが、5月15日には23,106枚まで売り越しました。


最近の円は買い越し超過に転じて、ニュートラル近辺にあります。今後どちらに傾くのか、要注意です。

最近のユーロは大きな買い越し超過を積み増していましたが、流石に壁に突き当たったようです。

最近の豪ドルはニュートラル近辺ではありますが、売り越し超過動向に要注意です。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

シカゴ投機筋ポジション動向~180424

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2018年4月24日(2018年4月28日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ180424


円は去年の11月29日には売り越し超過に転じ、11月14日には135,999枚の売り越し超過ピークをつけました。その後、2月20日頃から漸減させ、4月3日にはついに買い越し超過に転じました。一昨年の11月以来のことです。

ユーロはここ3年売り越し超過を維持したままでしたが、昨年の5月9日にはついに買い越し超過に転じました。その後、今年の1月には買い越し超過のレベルが一段と上がり、4月17日には151,476枚の買い越し超過ピークをつけました。
 
豪ドルは6月13日には1,511枚の売り越し超過となった後に、再び買い越し超過に転じ、9月26日には77,194枚の買い越し超過ピークをつけました。その後はやや減少させていましたが、12月19日には突然12,660枚の売り越し超過に転じました。その後はニュートラル近辺で行ったり来たりを繰り返しています。


最近の円は買い越し超過に転じてニュートラル近辺にあります。今後どちらに傾くのか、要注意です。

最近のユーロは大きな買い越し超過を積み増しています。どこまで行くのでしょうか。

最近の豪ドルはニュートラル近辺で傾きにくい状態です。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

シカゴ投機筋ポジション動向~180130

シカゴ投機筋(シカゴマーカンタイル先物市場)ポジション動向です。 2011年初から2018年1月30日(2018年2月2日公開)までの、1週間単位のnon-commercialのlongとshortの差は以下でした。


シカゴ180130


円は去年の11月29日には売り越し超過に転じ、11月14日には135,999枚の売り越し超過ピークをつけました。その後はわずかに漸減させましたが、1月30日でも114,696枚の高水準を維持しています。

ユーロはここ3年売り越し超過を維持したままでしたが、今年の5月9日にはついに買い越し超過に転じました。その後は順調に買い越し超過を積み増しており、今年1月30日には148,742枚の買い越し超過ピークをつけました。
 
豪ドルは6月13日には1,511枚の売り越し超過となった後に、再び買い越し超過に転じ、9月26日には77,194枚の買い越し超過ピークをつけました。その後はやや減少させていましたが、12月19日には突然12,660枚の売り越し超過に転じました。1月9日には再び買い越し超過に転じ、30日には13,151枚の買い越し超過となりました。


最近の円は大きな売り越し超過を継続させています。

最近のユーロは大きな買い越し超過を積み増しています。

最近の豪ドルはニュートラル近辺ではありますが、増減の荒い動きです。


スワップ派の殿堂はこちらへどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村

南アランド村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

トルコリラ村へどうぞ
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

カウンター
月別アーカイブ
ユーザータグ

スワップ 複利運用 円高リスクヘッジ 資金調達コスト 高金利通貨 税金 リスク分散 運用実績 セイフティネット 新興国 

RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
プロフィール

もーにい

Author:もーにい
ひょんなことからFXを始めてしまったスワップ年金派です。
ETFや投資信託を含めて、自分年金化を目指します。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
トルコリラ、ランド、豪ドル系リンク
スワップ派必見の殿堂へどうぞ
メキシコペソ村へどうぞ
配当村へどうぞ